工石山〜アケボノツツジ満開 標高1175.4m  高知県 2017/4/19   ボッカ仲間9人で歩く
今日は青空背景のアケボノツツジを眺められそう〜工石山青少年の家からスタート 
タチツボスミレがたくさん咲いていた。
 
事務所6:00--7:30工石山青少年の家7:45・・・サイの河原9:30・・・10:10山頂(大休止 昼食)
10:45・・・北の頂11:20・・・杖塚12:15・・・12:40登山口12:50--帰全山公園散策--15:00事務所着

杖塚分岐から南周りで歩きます〜新緑の登山道をしばらく楽しむ


ヤッホーポイント辺りから遠景でアケボノツツジが楽しめる。
全員、「ヤッホー」と大声で叫んでみると・・・こだまが返ってきた(#^.^#)


咲いていますね〜(#^.^#)  ズームでパチリ。


反対側の岩場から見えるアケボノツツジにもズームin!


少し進むと近くに現れる〜アップで見るとより可愛らしい花ですね。


青空背景にいいですね〜


歩きやすい登山道〜(#^.^#)


満開のアケボノツツジ




屏風岩からの風景〜はるか彼方の太平洋と妙体岩を眺める
昔、山内一豊公が土佐入国の際、舟入コースの目標として無事入国を果たしたという伝説の岩


屏風岩に咲いていたミツバツツジ


屏風岩に張り付く大木の根を眺める仲間たち〜(#^.^#)


サイの河原に進み東屋で小休止。
落ち延びてきた人が魚を捕るために簗(やな)を仕掛けたことがサイの河原の由来らしい?。


サイの河原からアケボノツツジが多くなります〜見頃です!


シャクナゲ尾根でもある登山道〜シャクナゲの葉越しにアケボノツツジを撮ってみた。


全景〜〜(#^.^#)


新緑背景に〜(#^.^#)


青空に映えて〜(#^.^#)


去年出合った古木  少し花が咲いていた。ガンバ!!また出会いたいものです。


ブナが現れる〜もうすぐ山頂


山頂近くになると蕾が目立つ〜(#^.^#)


タムシバはもう終盤〜 やはり青空に映えますね〜


山頂展望台着〜 私も上がってみる(#^.^#)


山頂のアケボノツツジもまずまず開花〜(#^.^#)




赤い蕾も可愛いアケボノツツです。


風がなく春うらら〜記念撮影して早めの昼食〜タップリ休憩、トイレも済ませて出発です。
山頂から北周りで下ります。Kさんの写真をお借りしました。


巨大オブジェのような幹通過〜(#^.^#)


北の頂着! ここでもアケボノ開花です。


山座同定を楽しむ仲間〜〜(#^.^#)


北側のアケボノツツジは蕾が多い〜


私も石鎚山方面の山並みを眺めてみる(#^.^#)


アケボノ背景にヤマヤナギをパチリ! Kさんの写真をお借りしました。
居合わせた方に撮影をお願いして全員で記念撮影〜黒一点のKさん、美女に囲まれご満悦!


アケボノツツジを眺めながら下山です。


ここから5mほど進むとトド岩。
下からこの岩を見上げるとトドの頭に見えるので「トド岩」らしい〜


そのトド岩に上がってみる〜(#^.^#)


私も上がって、景色を眺める〜カメラの先はやはりアケボノツツジ〜(#^.^#)


ここは蕾が主役でした(#^.^#)


下で待つ仲間〜〜(#^.^#)


樹齢200年の檜の根  昭和38年8月9日 台風9号のため倒れた檜です。


白鷲岩〜鷲の嘴に似てるらしい〜 今度は全員上がって風景堪能でした。


こんな展望が待っていた。


そばのアケボノツツジ〜標高が下がったので、満開でした。


根曲がり杉  こちらも昭和38年の台風9号によってこんな形になりました。
台風の威力のすごさを感じます。


南まわり〜北まわり〜ぐるっと回って無事杖塚に戻ってきました。

工石山の花たち&帰全山公園散歩    TOP








inserted by FC2 system