白髪山〜カヤハゲ〜三嶺〜名頃 (1769m 1720m 1893m) 高知/徳島 2015/7/12 善通寺山の会

善通寺山の会では、今年35周年記念山行として太平洋から瀬戸内海までの四国縦断登山をを計画している!
写真の横断幕とたすき、室戸岬の海水の入ったペットボトルをを用意し瀬戸内海まで繋いでいくルートです。

高知県安芸市の伊尾木川河口〜花地区からスタートし、道なき道の黒瀬〜西又山に進み、西又山〜四つ足峠を経て、
四足峠〜白髪山につないだ。テント泊もしながら、いずれも厳しいコースだったようだ。
そして私でも参加出来そうな・・・チャレンジしたい白髪〜三嶺が、台風を気にしながらも決行になった。

この縦断コースはいずれも登山口と下山口のサポートが必要になる。
白髪登山口までのサポート隊は白髪山〜さおりが原(5名)を計画し、私たち7名を送り出して下さった。
そして、下山の名頃では三嶺登山(6名)を計画し迎えて下さった。・・・贅沢な山行になったのです。

白髪山の登りがきつくて、しんどくなった私は、コース断念を思いましたが、仲間に助けられ何とか進むことできました。
お茶やカッパまで持って頂きました。感謝です。

事務所5:00−8:00白髪登山口8:20ー白髪山頂9:12ーカヤハゲ10:48ー三嶺山頂12:05ー三嶺小屋(昼食)12:46
だけもみの丘13:42-15:06名頃登山口   17:50事務所     休憩を含み約7時間

白髪山頂からの登山道は自然林の中を進みます。ここでも鹿対策の防護ネットが目に付きました。


こんな樹形は珍しい〜〜


白髪小屋分岐 小休止です。


展望0の今日は足元ばかり目が行きます。トゲアザミ多数〜〜


この場所のタカネオトギリが咲き始めで初々しかったです。




小さな池もあり〜 鹿の水場でしょうか?


この辺りから驚きのタカネオトギリ群生!! 株が大きく、こんなタカネオトギリは初めて〜花も大きい!


写真に入りきれないタカネオトギリの群生です〜全部タカネオトギリです。


タカネオトギリの登山道〜  ガスだけど気持ちは晴れて(#^.^#)


蕾も多く、これから黄色く染まりそうでした。


お花畑が過ぎると、カヤハゲが目の前〜頑張って登ります。




瞬間ガスが晴れる〜


韮生峠 標識に鐘!熊よけでもあるらしい〜いい音でした(#^.^#)


バラの花が満開〜〜 モリイバラと思っています。


すぐガスになる〜


カヤハゲ着! さおりが原の分岐でもあります〜


トゲアザミが多いコース〜


またまたすごい光景に出会う!スギゴケの群生! 写真に納まらない広さでした。茶色く見えるのは胞子。


スギゴケ〜


コナスビも多かった!


もうすぐ三嶺


シンボルの大岩!今から鎖を伝って登ります。


急な登りは山頂まで続く〜


SLは元気〜スイスイ登ります!


三度目の写真に入りきれない群生に感動!コメツツジがびっしり張り付いています!
三嶺の有名なコメツツジはこの場所のことなんですね〜 急な登りなのでシャッターチャンスは一回・・・失敗。


皆さんに助けられて登頂です。ありがとうございました。 無線で連絡し、山頂でサポート隊と合流〜嬉しい瞬間
一緒に記念撮影したのですが写真がなくて残念・・・

三嶺のお池も今日はこんな色・・・


小屋で昼食。サポート隊からの差し入れ、レモンスライス、サクランボ〜元気が出ました。ごちそうさまでした。
台風で悪天候なのにB社ツアーの団体さん、ほか、登山者に多数出会いました。


カニコウモリの群生地は健在(蕾)〜今日4つ目の写真に納まらない群生でした(#^.^#)


名頃への鹿の食害は深刻です。伐採された倒木が登山道沿いに多数でした。
ダケモミの丘からサポート隊と一緒に下山です。
私たちのSLは健脚なのでテンポが速い。サポート隊のSLは、ゆっくり合わせて下さって私でも楽に下れました。



林道に出て道標にしたがって尾根に進み、尾根にある三角点も確認し、無事名頃に着きました。

サポート隊の皆様、お接待も含め、本当にありがとうございました。幸せな一日でした。


無事横断幕を繋げて良かったです。8月は名頃〜児島峠です。
室戸の海水を瀬戸内海に注ぐのは来年3月6日、金見山〜瀬戸内海.。楽しみです。


出会った花たち〜(#^.^#)
イブキトラノオ タカネオトギリ
ホソバシュロソウ ウメガサソウ
何ショウマでしょう? モリイバラと思っています
シコクフウロ ゲンノショウコ

他であった花:イワキンバイ ネバリノギラン アキグミ ヒナノウスツボ蕾 クルマムグラ イチヤクソウの実など〜  


集合写真は、Kさん、Hさんにお借りしました。スナップ写真2枚ほどKさんの写真を編集し使わせていただきました
ありがとうございました。

TOP







inserted by FC2 system